ブログ|有限会社IPPO | 橋梁保全工事会社・土木資材販売会社

オフィシャルブログ

社長のどうでもよいプライベート話2

長い冬が明け、日差しもキツクなってきた。

仕事が少しだけ忙しかったとかで毎週はサーフィンできてなかった。

今月からは土日、週2日行くことを目標としてみよう。

一歩工業サーフィン倶楽部を作って約20年になるが、まだ部員は自分だけである。

誰か一緒にやりませんか?

 

 

 

IMG_5103

 

↑写真は3月後半の高知県西部ビーチブレイクポイント(入水してません)

 

高知市内の山奥の現場

繁忙期も無事終わり、現場も終わりで久々に投稿させていただきます。今回は11月に着手した高知市内では少しマニアックな現場の流れを空撮含めて公開します。

先ず、ケーブルクレーンを下請け業者様に設置していただきます。

DCP PHOTO

↑予め免許取得した弊社の技能者がプロのレッスン?を受けております。

DCP PHOTO

↑自社社員でミニユンボを2分解し、深い深い深ーい谷底へ搬入。

弊社の下元、小松運転手が冬なのに額に汗かきながら操縦しました。

DCP PHOTO

↑時間の関係と容量の関係で途中経過写真は省きましたが、ユンボで土を削ったり、コンクリートの型枠を作ったりして後半戦突入しております。寒さも気合で跳ね除けております。

↓以下、大まかな進捗状況をドローンで空撮してみました。因みに私(駒木)が会社のドローンで空撮開始しましたが、離陸後 ”秒” で下記写真の川に水没しましたので弊社の小松カメラマンが個人所有のドローンで以下の写真は空撮してくれました。

また水没したら小松に弁償必至です。

2022y03m22d_144625121

↑掘削開始から数日の全景(解像度はかなり下げてます)

興味のある方はクリックorタップで!

2022y03m22d_144705911

↑掘削開始より約2か月 何をするにも手間が掛かり大変です。

2022y03m22d_144721661

↑擁壁は全てコンクリートを打ち終えました。

2022y03m22d_144732288

↑完成です。後はケーブルクレーンの撤去を待つのみです。

DCP PHOTO

地上写真です。誰の目にも触れる事ないであろう当現場ですが、しっかりとこの川を守ってくれる構造物が出来たと自負しております。

昨今、ICTが建設技術の花形ともてはやされてますが、原点回帰、温故知新!

この様な現場でICT技術は生身の人間に勝てません。

皆、お疲れ様でした。

 

 

 

SDGs推進企業登録証授与式

211022授与式集合写真

 

10月22日(金)高知県知事 濵田 省司様より登録証を授与していただきました。

SDGsが目指すものhana07.gif

SDGs が策定される以前から、世界は社会、環境、経済の問題にそれぞれ取り組んでいました。しかし、SDGsは、それらの問題に対する目標を一つにまとめたところが特徴的です。

経済発展だけに取り組むのではなく、環境や社会が抱える問題にバランスよく取り組み、その根本的な解決によって、世界を持続させることをSDGsでは目指しています。

また、世代を超えたすべての国、すべての地域の人々が、誰一人取り残されることなく、尊重される社会を目指しています。

弊社も今、何に取り組めるのか?微力ながら一歩ずつ取り組んで参ります。

ロゴカラー

 

 

 

大川橋着工

IMG_3354

渇水期と言われるシーズンになり、台風の心配は残るがついに大川橋の耐震工事がはじまりました。協力業者の安全かつ手際の良い施工は圧巻です。

IMG_3357

ダム湖の中には当社社員が非常事態に対応すべく、少し離れて作業を監視しております。

今回当社で新たに2人が船舶免許を取得しました。

現場下部の水面より、安全と品質を注視してまいります。

 

安居渓谷 宝来荘(最強仁淀ブルー)

 

IMG_2046

 

6月20日 当社が運営に携わっております安居渓谷(株)の総会と宝来荘で新メニューの試食会に行ってまいりました。

メニュー豊富!では無いですが地元、仁淀川町産の魚、野菜等を使用した料理が美味しく改良されておりますので是非皆さまに寄って頂ければ嬉しく思います。

また民宿、バンガローもコロナ渦で密を避けて遊ぶのに最適!何も無い楽しさ、仁淀ブルーを堪能できます。

去年の秋は弊社の日帰り旅行?でも社員に好評でした。

 

エコアクション21審査

IMG_1842

令和3年5月31日

弊社も他社様に遅れながらもやっとエコアクション21の審査日を迎える事ができました。 改善点、修正点を幾つかご指摘いただきまして、その修正後2か月後くらいが認定目標となるそうです。(弊社の担当お疲れ様!)

エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。一般に、「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定められています。土木技術者として環境への負荷を最小限にして行く事を常に考えてまいります。

 

合同安全大会

DCP PHOTOIMG_1310

4月3日(土)13:00~

高知市長浜、旭、鴨田地区の建設業者6社で合同安全大会を開催しました。

コロナ渦と言う事もあり、当大会の開催を見送る意見もありましたが会場をお借りした三翠園ホテル様の換気等の行き届いた配慮、工夫により安心して大会を開催させていただきました。安全意識向上はもちろんですが、各社の親睦を図る意味でも大変に有意義な会であったと思います。

社長のどうでもよいプライベート話

 

IMG_0073

仕事は昔から好きやったと思うが、25年も前は週末サーファーで。週末海に行く為に仕事をしてたところがあった。10年以上も毎週……

最近またサーフィンにはまっており、週末の海も仕事のモチベーションになっている。

全く乗れませんが……

 

 

ホームページを公開いたしました。

facebook_face.jpg

今後ともよろしくお願いいたします。