3月3日 我が母校で初の試み、高知県内の企業様が20社集まりその企業内容等を在校生に説明し、高知県内就職の働き甲斐、魅力もタップリあるよ!てな事を熱弁してきました。
少しユーモアを含めて弁舌したつもりですが高校生にはウケてなかったのがこの写真の空気から感じられると思います。
↓ スベリ中風景
若者よ!待ってるぞ!
2月28日 複数社集まり各企業様で行われているICT施工についての発表会に参加してまいりました。弊社は2年前にGNSS式ICTバックホウを導入しておりますのでその活用実績を発表してまいりました。
☟そのバックホウ(ユンボ)
☟会場風景
難しく考えずに !いかに楽して働くか! を理念に精進して行く事にしました。
去年に引き続き今年の初投稿が3月です
たった2枚の写真で3月までワープします
1月 初詣(安全祈願)に全員で行っておりました。
毎年恒例の行事ですが、これが無いと一年のスタートを実感できません。
2月 大阪に以前もブログでも投稿した鉄筋探査(鉄筋がどこにあるのか調査する感じ)の試験に行っておりました。去年1次検定を合格した者3人(社長含む(ΦωΦ))で今回の2次検定に挑んで来ました。3月の合格発表が楽しみであります。
以上、忙しいのを理由に手抜きブログUPを3月まで持ってきました。
次回はすぐに更新してみよう。
去年に引き続き、この年末も安全に対する取り組み方及び考え方等の意見交換会をしながらの真面目なドライブに行ってまいりました。12月30日という暮れも差し迫った忙しい時期なのですがやはり仕事の為、そこは時間を割いて活動します。
去年は東方面で開催しましたので今年は西方面での開催となりました。
去年に比べると台数も少ないですが皆、異業種で志高きビジネスマンです。
来年もIPPOを宜しくお願いいたしますm(__)m
12月29日今年最後となる弊社倶楽部の活動を行ってまいりました。
弊社は飲まない役員が居るため、行き道中車から夕方の打ち上げまで大量のアルコールを摂取し過ぎた為、誰が勝ったとかスコアとか全部忘れました。
去る12月17日に高知土木事務所様より新川川橋の補修工事で弊社、1工事賞をいただきました。2年ぶりの表彰!感謝感激 現場代理人及び協力業者の皆様、ありがとうございました。
↑現場代理人が参加させていただきました。
最近、若手の新人も来たので年末に向けての安全に関する教育、意見交換会又その他会議を開催しました。
(すべらない話付き)
前回の会議で熟睡してた一人は一番前に座らせましたので安心です。
年末に向けても安全第一!気を抜くこと無く頑張りましょう。
コンクリート内部の鉄筋等の深さ、位置を探し出すレーダーを導入いたしました。
弊社の業務でも使用しますが営業品目の一つとしても今後に期待が持てます。
ただ、結構な値段がした(ローン地獄)、資格が必要(大阪で試験)
等で弊社は3人受験して一人しか合格してません(-_-;) 来月2人再受験しますが、、
やはり結構なギャンブル投資です。弊社の明るい未来へのリーサルウェポンとなってくれる事を信じて勝負!
清水新星様とJVで施工しております国分川現場の安全パトロールにいっておりました。
事務所、休憩所周辺も整理整頓されており、誇らしく思えます。
うん!ツッコミ所は沢山ありますが整理整頓は良くできてますね。
所長をはじめ現場従事者の皆様ありがとう!ご安全に!
2月より着手させていただいておりました四万十市中村の通称’赤鉄橋’四万十川橋の工事が今月完成しました。
地元の業者様、大阪の業者様等色々な協力業者様のお力添えをいただき来週の完成検査を迎える事ができました。また地域住民様のご協力、感謝いたします。
ありがとうございました。